重水とは何ぞや?人が死ぬ?超毒が普通の水に含まれてる。

色々最近のキーワードを眺めてたら、

聞きなれない言葉が飛び込んできたのですよ。

 

重水

 

なんじゃそりゃ?

 

そんなわけで調べてみましたよ。

 

要は通常の水より比重の大きい水で、人体には悪影響。

「科捜研の女」SPとか
映画「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」とかで、
「重水」を利用した殺害方法が放送されて話題になったみたいです。

 

殺害方法を端折って説明すると、

複数人監禁する→普通の水に見せかけて重水飲ませる。

→そのうち死ぬ。

ってことらしい。

 

重水の害

そんな害あんの?

と思って調べてみると、

  • 体重の数10%摂取で失調きたす。
  • そんでもってこれは体内で処理できない。
  • 体の水分量の30%くらいで死亡。

更にだ、重水中では

  • 魚類は死に植物は発芽しない。
  • 微生物は培養できるものもある。

 

ってこれが、普通の水にも一定量含まれてるんだと。

ヤベーじゃん重水!

 

 

とも思ったけど、

別に今になって出てきた新種の成分でもないし、

普通の水に含まれる量って超微々たるもんなのね。

 

その割合ってのが、普通の水に150ppm前後ってことです。

ppmってのはmg/Lだったと思うから、

水1リットル中に150mg含まれるってこと。

 

超微々たる量じゃねぇか!

 

 

体の水分量の30%位で死に至るってことは、

人間60%くらいが水分って言うから、

僕は体重50kgくらい(女の敵って言われてます^^;)

と言うと、水分量は30kg。

その30%だから9kg摂取で死ぬ。

 

と言うと、60000リットル水飲むと死ぬ計算。

 

まぁ、80年とか生きてたらありうる量だけど、

他の原因でも失調きたすからな~。

と、個人的には気にしなくていいんじゃね?

という見解。

 

 

あくまで、抽出した純粋な重水だと超毒ってことで、

普通に生活してたらなんてことないよってことらしいっす。

 

 

そもそも、

そんなこと言ってたら、醤油は超毒液になっちまうよ。

醤油なんて、一本イッキしたら死にますからね^^;

 

 

 

逆に重水取り除いた超軽水は健康に良いらしい。

そんななんだけど、

この重水を取り除いた超軽水ってのが

実は販売されてて、スパーライトウォーターとかDDWATERって言われてる。

 

そりゃ確かに普通の水より体には良いんだろうけど、

 

メッチャ高けぇのね!

え?これ買うか?

僕こんなん買ってたら、健康以前に

破産して死んじまうんだけど^^;

 

一応効能としては、

抗がん作用が期待されてるらしいよ。

癌は重水素と結合して初めて強化する、という説もあるようなので。

 

そんなわけで、
超軽水は抗ガン、抗腫瘍効果が高い。
犬、猫を使った動物実験では、NK細胞の大幅増加がみられた。

とか、専門用語でよくわからんけど、とりあえず体には良いらしいのね。

 

でも再度言うけど、

健康以前に金欠で死ぬ!

 

 

ちなみにお気づきのように、

何故か「警告 アダルト商品」ってのが混じってるwww

 

なんじゃこりゃ?

 

一応見てみたら、

99c82198e888c54ecfba6313e5caad94

普通に水やん・・・

意味わからんwww

 

 

 

ちなみに重水は売ってる。

 

100gで18,000円らしいです。

P_042-26841
http://www.siyaku.com/uh/Shs.do?dspCode=W01W0104-2684

 

ということは、重水殺人するには?

僕は軽すぎてアレなんで、体重60kgとして考えてみると

必要な重水は10.8kg

・・・・と言うと、

1,944,000円!メッチャ高けぇ!

 

犯人すげ~な!

確か6人殺したはず。

毎日超軽水飲んでるに違いない!

 

 

ちなみに普通の水より比重大きいので、

↓これやるにはうってつけ。

20140923065230794

ただし36億円かかる!

 

 

別に殺人用に売ってるわけではない。

そもそも、なんで売ってるのかって?

当然、毒として売ってるわけではない。

 

そもそも、この和光純薬は一般人とは取引してない。

以前会社員をやってた頃は結構お世話になった。

工業用ボイラーのメンテやってたからね。

和光純薬さんのボイラーの整備なんかもやってたのだ。

 

そもそも、重水についてもうちょい詳しく言うと、

通常の水より比重が大きい水なんだけど。

 

ちょっと小難しく言うとH2Oではなくて、D2O

だけど大体はDHOとして存在。
Dってなんだよ?

 

・・・デューテリウムというらしい。

こんなん化学の授業で出てきたっけ?

 

まぁ、それは置いといて、

普通の水より電気分解の速度が遅いから濃縮・分解できる。

 

ってことで精製することは可能なのね。

 

で、そもそも今になって見つかった成分ではなく、

既に原子炉の減速材として使われてるらしい。
毒を持って毒を制す的な感じかな。

放射能をガードしてくれる的なことだと思う。

 

これ応用して放射線治療でも使われてるとのこと。
まんまじゃ悪影響強いから重水を減速材として使ってる。

とかうんたらかんたら。

 

さらに言うと

第二次世界大戦の頃から
生産設備が軍事目的で使われてた。

って言うんだから、昔っから普通に使われてんのね。

っていうか、軍事目的って言うと一気に恐ろしさ増すな。

 

で、この重水ってのと核融合ってのは関わり深いみたいなんだけど、

それと関係あるかは謎だけど、

こんなニュースも見つけたw

 

自作の原子炉で重水素核融合成功しやがったwww

昔のニュースでこんなんを見つけた。
アメリカの高校生(オルソン君)が
自作の原子炉で、重水素核融合に成功したとのこと。

 

で、自作の原子炉がこれ。

fd56cf48ae8168bbeed5fbfb18396235
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3170003/?img_id=186293

 

めっちゃ本格的やんけ!

 

アメリカ怖ぇえよ・・・(゚д゚lll)
資材はホームセンターとかネットオークションで揃えたらしい。

恐るべしネット社会。
よくわからんけど、
これで2億度のプラズマを発生させたようで、
紫のプラズマが見れてサイコーだぜベイビー!
と超ハイテンションだったとのこと。

 

ちなみに2億度というのは太陽の中核より高温。

 

どうやって測った?

 

いやいや、こういうのはブッ飛んでて
凡人には理解できんね^^;

 

その他の変わった水

どうせだから、その他の水についても紹介しておこうと思う。

減塩生活に便利な減塩水

「健康カプセル!ゲンキの時間」って番組で紹介されたみたいですな。

 

これは料理の際に、
直接塩をまぶすとばらつき出る故に、
塩振りすぎて塩分摂りすぎになるから、塩水に浸して満遍なく塩味付けるってことみたいです。

 

減塩できるんで、高血圧・むくみ防止なんかに効果があるとのこと。

僕も濃い味好きだから、使った方が良さげ。

 

特集組んだ本なんかも出版されとります。

 

 

具体的には、
12%と2%の減塩水使い分けるのが良いらしいです。

 

ちなみに海水の塩分濃度は3.1~3.8%ってことだから、
しょっぱいとは思ってたけど、実は塩分控えめなのか。

 

減塩水作る際の分量

12%減塩水・・・水100mlに小さじ2の食塩
2%減塩水・・・水300mlに小さじ1の食塩

これを水に溶いて使うだけ。
そんでこれが、どんくらいの効果かと言うと
普通だと2.5gになるような料理も、
減塩水だと0.7gに抑えられるとのこと。

 

ちなみに1日の摂取目安は10g以下

 

コレの良いとこは、まんべんなく行き渡るってのはもちろん、
料理がふっくら仕上がるとのこと。

 

ちなみに溶かすのすらメンドイって事なら、

似たもん売ってます。

425b30abe9f38bc5ba56bbc808ea957d

15%~っていうラインナップだけど、昆布だしも入っててなかなか便利そうですな。

 

 

工業用規格での軟水

飲料水で言うとこの軟水ではなく、工業規格での軟水です。
これは0.1~1.0ppmくらいのを軟水として定義してる。

 

で、これは何かというと
水中のカルシウム・マグネシウムを取り除いた水で

主にボイラー用の水として使われてる。

 

何故こんなことを言うかというと
以前ボイラーメーカーに勤めてたので、
使える知識は使っておこうという考えw

 

ちなみにこの定義だと、飲用の軟水は基本的には硬水ってことになるのですな。

飲用の場合
120ppm以上が硬水
未満が軟水  、という分類なので。

 

ボルビック60ppmで軟水
エビアン304で硬水
水道水はだいたい60~80くらい
山が近かったりるると100超えたりする。

 

ミネラル成分は高度成分だったりもする。
だから軟水になりすぎると、飲んだときはあんま上手くない。

なんだけど、料理で使うとふっくらしたりする。

 

 

 

まぁ、そんなわけで

飲料水定義の軟水を、工業用で使うと、
特にボイラーで言うと
即穴が空く・・・。
業界用語で言うパンクってやつになる。

これは興味ある人激少ないだろうな^^;

 

 

で、話は戻して、

工業規格での軟水は家庭用でも工業規格の軟水器が実はあって、

  • 美肌効果
  • 髪サラサラ効果
  • アトピーに良い

こんな感じの効能があるのですよ。

 

僕は以前ボイラーメーカー勤めで、寮に住まいでしたが、

そこは完全軟水っていうありがたい設備だったんで、

超絶実感しとりますよこれ。

 

要は水中の金属成分とかが取り除かれてるから、

肌にも髪にも良いってわけですな。

 

わけわからん健康水と違って、

見た目にも違いでるから、

ホントに効果あんのか?問題にならないのもありがたいとこ。

 

ちょっとアルカリによるから
風呂上りちょっとヌルヌルした感じがある。

あと、石鹸の泡立ち良くなる(金属成分除かれてるから)

 

そんな感じですね。

 

Amazonとかでも売ってたりするけど、

22d438ec5a2e38158f4c001b433118f3

基本的には販売店に問い合わせるのが確実。

取り付けとかメンテあるからね。

あと、カートリッジ式だったり、塩入れて再生するってタイプのものもある。

 

販売店は、三浦工業とか栗田工業なんかがこの辺扱ってる。

このサイトの問い合わせから連絡くれれば、前職のつてでお得に案内できると思いまっせ。

 

僕は、そのうち自宅に軟水器入れるのが目標だったりする。

嫁ちゃんが髪サラサラ&肌スベスベってメッチャいいじゃん。

 

あ~、頑張って働かなきゃな~^^;


 

と、こんな感じで

たまには真面目なことも書いてみたのであった。

柄にもないことすると疲れますな~。

 

 

 

 

 

 

管理人

雑!雑!雑! なにをやるにも雑なのだ! そして怠惰。 こんなんで現代を生き抜いていけるのだろうかw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です